ホーム ≫ 高血圧・片麻痺・体のこと ≫ 50代の更年期、3か月で20%も骨密度が減少し骨折、骨粗しょう症の治療は必要なの?
50代の更年期、3か月で20%も骨密度が減少し骨折、骨粗しょう症の治療は必要なの?
Days:2015.12.22 Categories:高血圧・片麻痺・体のこと
Comment:2
40代後半から、少しづつ感じる体の不調、更年期の症状は人それぞれ違いますが、急激に体調の変化が合わられる時期なんですね。
私は、3か月前の検診では90%だった骨密度が、20%も減っていて70%に、これから就職活動が必要な時期に足首骨折をしてしまいました。
骨粗鬆症の治療は必要なの?今日はその話をします。

初めの診断は、足をひねったことによる骨折、骨粗鬆症ではありません。
↓↓こちらにはおもしろい話がたくさんあるよ~

私は、3か月前の検診では90%だった骨密度が、20%も減っていて70%に、これから就職活動が必要な時期に足首骨折をしてしまいました。
骨粗鬆症の治療は必要なの?今日はその話をします。

初めの診断は、足をひねったことによる骨折、骨粗鬆症ではありません。
↓↓こちらにはおもしろい話がたくさんあるよ~




丁度、50才の時のお話。
50才になると、節目検診があり、その中に骨粗鬆症の検診があります。
私は9月ごろに検診を受けています。
検診は、足を機械に乗せて、骨密度を計るものです。検査結果はすぐに出るもので、この時に骨密度は90%でした。
更年期真っ只中の私は、この時期婦人科検診では、閉経したことを告げられたころでした。
閉経すると、エストロゲンの分泌量が急速に減少し、それによって、古い骨の破壊に新しい骨の再生が追いつかなくなります。
参考HP⇒骨粗しょう症HP
そうなることによって、次第に骨がスカスカになっていきます。
1度骨折を起こすと、次に骨折する危険が大きくなるのです。
60代の女性の場合、大腿骨を骨折した場合の5年以内の再発率は、1度も骨折していない人に比べると16.9倍
背骨骨折を一度起こすと、1年以内に5人中1人に再発の可能性が高まるそうです。
私は50代更年期の真っ只中、閉経後は骨粗鬆症の予防はとても大切になるのです。
私の足首の骨折は、これから年末に入るという頃でした。
冬の寒い夜道。しっとりと濡れたアスファルトは月夜にキラキラと光っていました。
そんな道を足早に歩いていました。ゴム底のブーツを履いて。
そこで、ツルッと滑って足をひねって、ボキッ、変な音が体の中でなりました。
急に足に痛みが走り、息を整えることで精一杯。
きらきら光るアスファルトは、夜の冷気で凍り始めていたのです。
立ち上がろうとしたら、強烈な痛みが走ります。
まさか、骨折とは思っていない私。
出産の痛みよりはまし、と心に言い聞かせて足を引きずりながら家までたどり着きました。
そうなんです。私は凍った道で滑って骨折したのです。
次の日の朝、足の痛みで立ち上がれません。
ただ事ではない痛み、年末なので病院を探して近くの整形外科を受診。
レントゲンを見て、骨折を告げられ全治3か月と診断されます。
この月に失業することが決まっていたので途方にくれました↓↓
失業して1年!派遣はやっぱり楽じゃない~50代の就活
痛みが少し、収まったころに、骨折の原因を整形外科の先生に伺いました。
すると、ひねったことによる骨折。
市の検診の際に骨密度が減少してたことを告げると、念のため再度骨密度の検査をお願いすることになりました。
整形外科の、骨量を測る機械は大腿骨、足首から骨量を測るもので、足から測るものより精度の高い結果を得られるからです。
そこで、出てきた結果が骨量が同じ年代の女性と比べて70%だったのです。
たった、3か月で20%も骨密度が減少していました。
骨密度が90%の時には治療は不必要でした、しかし70%になると治療が必要になるのです。
骨粗しょう症の治療は、お薬を処方されました。
エビスタと言うお薬でした。
閉経後の骨粗鬆症に使われる薬で、骨からカルシウムを溶け出すのを防ぐお薬です。
飲み始めて、数日は、下腹部が張る感じがありました。
薬剤師さんに相談し、我慢できる程度という事で、そのまま続けて服用しています。
今回、ジェネリックのラロキシフェンというお薬が処方されました。
薬を飲んでいる効果が表れているのか、春ころに再度骨密度の検査を受けることになっています。
閉経後、骨量が減少し、一度骨折してしまうと骨折するリスクが高まってしまうのですね。
私は、骨折からそろそろ1年経過しているのですが、骨折後痛みが今でも続いています。
そろそろ、閉経したかもと感じている方は一度、生活習慣を見直して、骨粗しょう症予防を意識する事が大事になります。
50才になると、節目検診があり、その中に骨粗鬆症の検診があります。
私は9月ごろに検診を受けています。
検診は、足を機械に乗せて、骨密度を計るものです。検査結果はすぐに出るもので、この時に骨密度は90%でした。
更年期真っ只中の私は、この時期婦人科検診では、閉経したことを告げられたころでした。
閉経すると骨粗鬆症になりやすい
閉経すると、エストロゲンの分泌量が急速に減少し、それによって、古い骨の破壊に新しい骨の再生が追いつかなくなります。
参考HP⇒骨粗しょう症HP
そうなることによって、次第に骨がスカスカになっていきます。
1度骨折を起こすと、次に骨折する危険が大きくなるのです。
60代の女性の場合、大腿骨を骨折した場合の5年以内の再発率は、1度も骨折していない人に比べると16.9倍
背骨骨折を一度起こすと、1年以内に5人中1人に再発の可能性が高まるそうです。
私は50代更年期の真っ只中、閉経後は骨粗鬆症の予防はとても大切になるのです。
滑ってひねって足首を骨折
私の足首の骨折は、これから年末に入るという頃でした。
冬の寒い夜道。しっとりと濡れたアスファルトは月夜にキラキラと光っていました。
そんな道を足早に歩いていました。ゴム底のブーツを履いて。
そこで、ツルッと滑って足をひねって、ボキッ、変な音が体の中でなりました。
急に足に痛みが走り、息を整えることで精一杯。
きらきら光るアスファルトは、夜の冷気で凍り始めていたのです。
立ち上がろうとしたら、強烈な痛みが走ります。
まさか、骨折とは思っていない私。
出産の痛みよりはまし、と心に言い聞かせて足を引きずりながら家までたどり着きました。
そうなんです。私は凍った道で滑って骨折したのです。
骨粗鬆症は何時から治療が必要なの
次の日の朝、足の痛みで立ち上がれません。
ただ事ではない痛み、年末なので病院を探して近くの整形外科を受診。
レントゲンを見て、骨折を告げられ全治3か月と診断されます。
この月に失業することが決まっていたので途方にくれました↓↓
失業して1年!派遣はやっぱり楽じゃない~50代の就活
痛みが少し、収まったころに、骨折の原因を整形外科の先生に伺いました。
すると、ひねったことによる骨折。
市の検診の際に骨密度が減少してたことを告げると、念のため再度骨密度の検査をお願いすることになりました。
整形外科の、骨量を測る機械は大腿骨、足首から骨量を測るもので、足から測るものより精度の高い結果を得られるからです。
そこで、出てきた結果が骨量が同じ年代の女性と比べて70%だったのです。
たった、3か月で20%も骨密度が減少していました。
骨密度が90%の時には治療は不必要でした、しかし70%になると治療が必要になるのです。
骨粗鬆症の治療
骨粗しょう症の治療は、お薬を処方されました。
エビスタと言うお薬でした。
閉経後の骨粗鬆症に使われる薬で、骨からカルシウムを溶け出すのを防ぐお薬です。
飲み始めて、数日は、下腹部が張る感じがありました。
薬剤師さんに相談し、我慢できる程度という事で、そのまま続けて服用しています。
今回、ジェネリックのラロキシフェンというお薬が処方されました。
薬を飲んでいる効果が表れているのか、春ころに再度骨密度の検査を受けることになっています。
閉経後、骨量が減少し、一度骨折してしまうと骨折するリスクが高まってしまうのですね。
私は、骨折からそろそろ1年経過しているのですが、骨折後痛みが今でも続いています。
そろそろ、閉経したかもと感じている方は一度、生活習慣を見直して、骨粗しょう症予防を意識する事が大事になります。
Ads by Google
- 関連記事
-
- 50才の記憶力の低下に愕然!「朝の脳トレ習慣」に挑戦してみる。
- 50代の更年期、3か月で20%も骨密度が減少し骨折、骨粗しょう症の治療は必要なの?
- 美容師お勧め髪のトラブル解消法!シャンプー後の髪の乾きが悪い原因と対処法は?
- 大事な友の死、旦那が障害者になって、一度も袖を通すことのなかった喪服を着ると決意
- 申請に必要な書類!主治医が障害状態確認の診断書を断る訳とは?
コメント
初めまして…
骨密度でたどり着きました~(^^♪
みのる子さんのブログを読んでいて私とリンクする事が多く親近感がわいちゃいました。
私は、みのる子さんより3つお姉さんで骨粗鬆症で現在治療中です。
他にもお話したい事色々ありますので、また追々と…(^_-)-☆
どうぞよろしくお願いいたします。
Re: 初めまして…
honene へ
初めまして、こんにちは。
お越しいただきまして、ありがとうございます。
> 骨密度でたどり着きました~(^^♪
> みのる子さんのブログを読んでいて私とリンクする事が多く親近感がわいちゃいました。
骨密度ですね。
見えないだけに油断してしまうのですよね。
> 私は、みのる子さんより3つお姉さんで骨粗鬆症で現在治療中です。
骨粗鬆症治療中ですか。
できれは、薬を飲まずに。。と思っていたのですが、難しいみたいですよね。
私は、春に検査の予定なんです。
> 他にもお話したい事色々ありますので、また追々と…(^_-)-☆
> どうぞよろしくお願いいたします。
こちらこそ、不安を抱きつつも治療中って感じです。
いろいろ教えてください。
宜しくお願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
節約みのる子 | 2016.12.04 14:04 | URL