ホーム ≫ Seria(セリア) ≫ 簡単にDIY風、時々失敗もすることも!100均ショップセリアで買った「転写シール」2種類
簡単にDIY風、時々失敗もすることも!100均ショップセリアで買った「転写シール」2種類
Days:2015.10.21 Categories:Seria(セリア)
Comment:0
不器用でも手作り風にアレンジできる転写シール。オシャレなんですよね。
100均ショップのセリアには数種類の「転写シール」がありますね。ぷちアレンジに使ってみたくなり、2種類ほど買ってみました。今日は、それをお見せしますね。

これは、DIY風黒の転写シールを使ってます、簡単にDIY出来るのですが、実は失敗談ありなんです。
↓↓こちらにはおもしろい話がたくさんあるよ~

100均ショップのセリアには数種類の「転写シール」がありますね。ぷちアレンジに使ってみたくなり、2種類ほど買ってみました。今日は、それをお見せしますね。

これは、DIY風黒の転写シールを使ってます、簡単にDIY出来るのですが、実は失敗談ありなんです。
↓↓こちらにはおもしろい話がたくさんあるよ~




100均ショップのセリアには、いろいろな「転写テープ」がありますよね。
これ、貼るだけで、簡単にDIY風に使えて、不器用なみのる子には、うれしいアイテムです。
たくさん買ってしまっても、ずぼら主婦は使い道に困るので、セリアで2種類ほど買ってみました。
一番初めのブリキポットは、セリアの「DIY風 黒の転写シール」を使っているものです。
そのお話はこちらにも書かれています。↓↓
小さなジョーロを100均ショップセリアの「転写シール」で簡単リメイクしてみたよ♪
セリアのだブレットスタンドもリメイクしてみました⇒100均セリアのディズニーミッキー「タブレットスタンド」を「転写シール」でプチリメイクしてみたよ♪
今回のものは、これとは違う2種類。では、お見せしますね。

全て、黒の英字男前です。
みのる子、英語が苦手ですが、曲げるなとか重要書類とか書いているようです。

こちらは筆記体の繊細な英字です。
そして、カラフルで優しい色の花が、たくさん描かれています。
私の好みはこちら。でも英字の転写シールを使うと、すごくオシャレ度が上がるのですよ。
紙、プラスチック、木、ガラス。金属などにも転写できるようです。
私は金属とガラスに転写したことがあります。
使い方は。
貼りたい面をハサミでカットして、転写シールの裏についている透明の剥離シートをめくるように剥がします。
この柔らかい剥離シートを剥がすのが、ちょっと難しい。
転写する位置を決めたら、その部分の汚れやほこりをきれいにふき取ります。
そして転写テープを決めた位置に置いて、付属のステックで絵柄の部分をこするのです。
擦り終わったら、貼り具合を確認しながら、シートを剥がしていくのですが、ここが一番の注意点かも。
これは、みのる子の失敗談です。
そろそろ、転写出来たかなと、慌ててシートを剥がしてしまうと、きちんと貼れていない部分が破れてしまうのです。
ですので、ゆっくり少しずつ、透明シートをはがし、まだ、貼れていない部分は、もう一度透明シートを戻して、付属のステックでさらに擦っていきます。
みのる子は不器用なので、英文字の細い部分など、擦っても、擦っても、上手く貼れずに、最後にはギザギザになり、きれいに貼ることを、あきらめてしまったこともありました。
上のジョーロへの転写シールもちょこっと失敗、これは貼り直しが上手くできました。
細い線まできれいに貼りたい時には、丁寧に擦ってくださいね。
みのる子実、は木の材質のものと、プラスチックの物を転写シールを使ってのDIYを考えています。
11/12更新しました。⇒ナチュラルなインテリアグリーン使える★100均セリアの「ミニプランタースクエア」2つの便利ポイントとは?
↑上手くできた時には、転写シールでのリメイクのお話しをますね。
これ、貼るだけで、簡単にDIY風に使えて、不器用なみのる子には、うれしいアイテムです。
たくさん買ってしまっても、ずぼら主婦は使い道に困るので、セリアで2種類ほど買ってみました。
一番初めのブリキポットは、セリアの「DIY風 黒の転写シール」を使っているものです。
そのお話はこちらにも書かれています。↓↓
小さなジョーロを100均ショップセリアの「転写シール」で簡単リメイクしてみたよ♪
セリアのだブレットスタンドもリメイクしてみました⇒100均セリアのディズニーミッキー「タブレットスタンド」を「転写シール」でプチリメイクしてみたよ♪
今回のものは、これとは違う2種類。では、お見せしますね。
11 男前転写シール

全て、黒の英字男前です。
みのる子、英語が苦手ですが、曲げるなとか重要書類とか書いているようです。
15 水彩フラワー転写シール

こちらは筆記体の繊細な英字です。
そして、カラフルで優しい色の花が、たくさん描かれています。
私の好みはこちら。でも英字の転写シールを使うと、すごくオシャレ度が上がるのですよ。
転写シールが使える材質と使い方
紙、プラスチック、木、ガラス。金属などにも転写できるようです。
私は金属とガラスに転写したことがあります。
使い方は。
貼りたい面をハサミでカットして、転写シールの裏についている透明の剥離シートをめくるように剥がします。
この柔らかい剥離シートを剥がすのが、ちょっと難しい。
転写する位置を決めたら、その部分の汚れやほこりをきれいにふき取ります。
そして転写テープを決めた位置に置いて、付属のステックで絵柄の部分をこするのです。
擦り終わったら、貼り具合を確認しながら、シートを剥がしていくのですが、ここが一番の注意点かも。
これは、みのる子の失敗談です。
そろそろ、転写出来たかなと、慌ててシートを剥がしてしまうと、きちんと貼れていない部分が破れてしまうのです。
ですので、ゆっくり少しずつ、透明シートをはがし、まだ、貼れていない部分は、もう一度透明シートを戻して、付属のステックでさらに擦っていきます。
みのる子は不器用なので、英文字の細い部分など、擦っても、擦っても、上手く貼れずに、最後にはギザギザになり、きれいに貼ることを、あきらめてしまったこともありました。
上のジョーロへの転写シールもちょこっと失敗、これは貼り直しが上手くできました。
細い線まできれいに貼りたい時には、丁寧に擦ってくださいね。
みのる子実、は木の材質のものと、プラスチックの物を転写シールを使ってのDIYを考えています。
11/12更新しました。⇒ナチュラルなインテリアグリーン使える★100均セリアの「ミニプランタースクエア」2つの便利ポイントとは?
↑上手くできた時には、転写シールでのリメイクのお話しをますね。
Ads by Google
- 関連記事